Home / 観光・レジャー / 東京 観光・レジャー / 自然と歴史を満喫!デートに人気「毛利庭園」の魅力と楽しみ方

自然と歴史を満喫!デートに人気「毛利庭園」の魅力と楽しみ方

六本木のランドマークでもある六本木ヒルズは、ショップやレストランはもちろん、美術館や映画館など1日中楽しめる場所です。そんな多くの人が訪れる六本木ヒルズの敷地内に「毛利庭園」という江戸時代の庭園を再現したスポットがあることをご存知ですか。

テレビ朝日がすぐ傍にあり、ニュース番組でも中継される有名スポットのため、ご存知の方もたくさんいらっしゃると思います。高層ビルが立ち並ぶ中、静かにゆったりと景色を楽しめるこの場所はデートスポットとしてもおすすめです。

この記事では、そんな毛利庭園を満喫するために庭園の歴史とおすすめのスポットを紹介していきたいと思います。

毛利庭園の歴史と魅力

まずは、毛利庭園の歴史について押さえておきましょう!

毛利庭園の歴史:江戸時代

六本木ヒルズの敷地内にある毛利庭園、その歴史は江戸時代から始まります。年代毎の主な出来事について見ていきましょう。

1650年(慶安3年)

毛利元就の孫である秀元が初代長府藩主として上屋敷を麻布日ヶ窪の地(現在の六本木6丁目)に建設し、その庭園が現在、毛利庭園と呼ばれています。

1702年(元禄15年)

赤穂事件が起こり、吉良邸討ち入った赤穂浪士の岡島八十右衛門ら10人が毛利家に預けられました。

1718年(享保3年)

第5代藩主であった元矩が亡くなり、後継ぎがいないことから、長州藩は一時断絶になりましたが、清末藩主の匡広が長府藩を相続したことにより再興することができました。

1849年(嘉永2年)

陸軍大将となる「乃木希典」が、長府藩上屋敷の侍屋敷で三男として生まれ、幼年期9年をこの日ヶ窪屋敷で過ごしました。

1865年(元治2年)

堀田相模守がこの日ヶ窪屋敷を拝領しました。

毛利庭園の歴史:明治・大正時代

時代は変わり、1887年(明治20年)、中央大学の創始者である「増島六一郎」氏が自邸として当地を取得し、その庭園を「芳暉園」と名付けました。

<1919年(大正8年)/span>

「乃木大将誕生地」として、旧跡指定(現東京都旧跡)を受けました。

毛利庭園の歴史:昭和時代

1943年(昭和18年)

「毛利甲斐守邸跡」として旧跡指定(現東京都旧跡)を受けました。

1952年(昭和27年)

ニッカウヰスキーの東京工場となり、1977年(昭和52年)には、テレビ朝日が当地を取得。池は「ニッカ池」と通称されていました。

毛利庭園の歴史:平成

1998年(平成10年)

六本木六丁目地区市街地再開発組合が設置されました。

2000年(平成12年)

再開発事業の着工。2003年(平成15年)に「六本木ヒルズ」がオープンし、現在の「毛利庭園」として誕生しました。

毛利庭園と赤穂浪士

毛利庭園と赤穂浪士の間には実は密接な関係があります。

1702年(元禄15年)、吉良邸討ち入り後、赤穂浪士である岡島八十右衛門・吉田沢右衛門・武林唯七・倉橋伝助・村松喜兵衛・杉野十平次・勝田新左衛門・前原伊助・小野寺幸右衛門・間新六の計10人が毛利家に預けられました。その他の赤穂浪士についても、それぞれ細川、松平、水野の3家に分けて預けられました。

その当時の様子が詠われた「細川の水の流れは清けれど、ただ大海の沖ぞ濁れる」という狂歌をご存知ですか。これは預かった4家の浪士に対する待遇を表しており、細川家と水野家は赤穂浪士たちが恐縮するほどの好待遇でもてなし、毛利家と松平家は罪人として冷遇しました。しかしながらそれを知った庶民からの批判により、二家は態度を改めたそうです。

1999年の再開発前までは、毛利庭園の池の中島には「赤穂浪士切腹の碑」と毛利家に預けられた赤穂浪士たちの名前が書かれた高札がありましたが、現在は撤去されています。

毛利庭園と乃木希典

毛利庭園と明治の陸軍大将である乃木希典には深いかかわりがあります。乃木希典は毛利庭園のあった長府藩上屋敷の侍屋敷で当時藩士であった希次の三男として生まれ、幼年期9年をこの「日ヶ窪屋敷」で過ごしました。

そのため、1999年の再開発前までは、毛利庭園の池のそばに「乃木大将・生誕之地」と刻まれた記念碑と産湯の井戸といわれるものがありました。現在は毛利庭園の近くにある「さくら坂公園」に記念碑が移されています。

毛利庭園とニッカ池

現在、毛利庭園にある池は「毛利池」という名前です。再開発がされる前ここには「ニッカ池」と呼ばれる池がありました。名前の由来はかつてこの場所にニッカウヰスキーの東京工場があったところからきています。また、工場を稼働して最初のころは、井戸を掘りその水をブレンドに使っていたそうです。

現在その池の姿は再開発にあたって、毛利池の下に隠されてしまいました。埋め立ててしまったのではなく、将来のさらなる発掘調査などの可能性を残すため、埋土保存をおこなったのです。埋土保存とはニッカ池の池底を固めるとともに周辺の地盤改良を行い、防護シートで覆うことです。この埋土保存によって、歴史的遺産としての将来性を担保することが可能になったのです。

毛利庭園の楽しみ方

続いては、毛利庭園の楽しみ方をご紹介したいと思います。

毛利庭園と大銀杏・ソメイヨシノ

毛利庭園には長年大切に育てられてきた樹木が数多くありました。そのため再開発にともない、ソメイヨシノや銀杏などの樹木を一部残すことが決められました。

特に、歴史性を伝えるためのシンボルツリーである樹齢約300年を超える大銀杏の移植は大掛かりな作業になりました。保存が検討された樹木の中で最も大きな木で、当時は高さ20m、幹の幅が約5m、枝の広がりが15mという大きさだったからです。しかしながら、慎重な作業により無事移植を完了することができました。

今では、紅葉の季節や冬のイルミネーションなど一年を通して毛利庭園を訪れる人々を楽しませています。

もう一つのシンボルツリーとして移植された8本のソメイヨシノをはじめ、園内にはソメイヨシノ8本、ヨウコウ3本、シダレザクラ2本の桜の木があります。これらの桜は春には満開の桜を咲かすため、花見の名所として知られています。

春の桜の開花とともに夜にはライトアップされます。8本と少ないながらも、六本木ヒルズが建つ前よりもある古木のソメイヨシノは、日本庭園の雰囲気と合わせて幻想的な顔を見せ、デートにも素敵な夜桜となっています。ベンチや芝生部分で座って楽しむよりも、散策をしながらの花見のほうがより楽しめるでしょう。都内の騒がしいイメージを忘れさせてくれる毛利庭園では、静けさのある花見が楽しめます。

また、同時期には合わせてソメイヨシノ75本が並ぶ「六本木さくら坂」では、約400mに渡り通りを覆うように桜が咲きみだれ、桜の開花にあわせライトアップが行われます。

【例年のライトアップ期間】
3月下旬~4月中旬
(桜の開花に合わせて)
【ライトアップ時間(参考時間)】
17:30~23:00(毛利庭園)
17:30~22:30(六本木さくら坂)
【ライトアップの場所】
毛利庭園
六本木さくら坂

毛利庭園とイルミネーション・ライトアップ

毎年、クリスマスが近づくと「Roppongi Hills Artelligent Christmas」というイベントが行われます。このイベントでは「毛利庭園」のライトアップが行われます。池のほとりを幻想的な明かりが照らすことで、まるで星の海を歩いているような気分になることでしょう。

毛利庭園では、シャンデリアのようなきらびやかなオブジェやアイスショーをイメージとしたオブジェなど毎年工夫を凝らしたオブジェが水上を華やかに彩ります。青と白の凛とした氷の輝きのようなアイスカラーや、温かみがある淡いオレンジカラーでロマンティックな世界を、幻想的な光で満たします。

【例年のライトアップ期間】
11月中旬~12月25日
【ライトアップ時間(参考時間)】
17:00~23:00(毛利庭園)時期によっては24:00まで
【ライトアップの場所】
毛利庭園

毛利庭園とハートのオブジェ

ここで面白いスポットをご紹介しましょう。毛利庭園の池の中にはハートに見えるオブジェがあることをご存知ですか。「Kin no Kokoro」という名称で池の中にあり、ぱっと見ただけではハートに見えない不思議なオブジェです。これは六本木ヒルズと森美術館の10周年を記念し造られました。

ハート形に弧を描く金箔の連珠は、面白いことに、見る位置、角度によって形が変化して見える作品です。この変化する形は四季折々に変化する日本の自然、そして毛利庭園という江戸時代から続く歴史的景観になじんでほしい。という作者の思いを反映した形だそうです。

ちなみに、ハートに見えるのはちょうど真正面や真後ろに立った時です。このハートはかなり大きいのでその中に納まるように写真を撮ることができます。ここでハートの中に収まるようカップルで写真を撮ればデートの良い記念になることでしょう。

毛利庭園と宇宙メダカ

毛利庭園内の「毛利池」には通称「宇宙メダカ」と呼ばれる名物メダカがいることはご存知ですか。

「宇宙メダカ」は、1994年、宇宙飛行士の向井千秋さんとスペースシャトル、コロンビア号で宇宙旅行を行い、宇宙の無重力環境で脊椎動物として初めて生殖(産卵)行動を行ったメダカから来ています。この実験の代表研究者である東京大学の井尻憲一博士が帰還した4匹の親メダカと宇宙で誕生した子供達たちを日本に持ち帰り、繁殖したメダカを「宇宙メダカ」と命名しました。そして、生還した宇宙メダカを大切に育ててきた仲間達が井尻博士を名誉会長に戴き結成した会が「宇宙メダカ研究会」です。

なぜ、その「宇宙メダカ」が「毛利池」に放流されているのか。もともと宇宙メダカを一般の河川に放流することや、野生のメダカと交配をすることは生態系を乱す可能性があるため禁止されています。そこで毛利池が外部の河川とは接続の無い閉鎖水域で自然への影響がないこと、六本木ヒルズの来街者に憩いを提供すると共に、子供達の知的好奇心を満たし、更には学校教育の振興にも寄与できることなどから、六本木ヒルズの運営に携わる「森ビル株式会社」と「宇宙メダカ研究会」が、宇宙メダカの放流を決定したからです。

そして、2003年7月25日に宇宙飛行士の毛利衛さんと約800名の里親達、宇宙メダカ研究会により、およそ1万匹の宇宙メダカが毛利池に放流され、現在も毛利池でその姿を見ることができます。

毛利庭園とカルガモの親子

毛利庭園には名物親子がいることをご存知ですか。

その正体は、「カルガモの親子」です。2004年以降、毎年やってきます。どこから来たのかはわかっていませんが、彼らも毛利庭園おなじみの顔です。2004年5月にテレビで初めて発見されました。やがて、かわいいヒナが誕生し、急遽設置した小屋からエサをつっつき、お客さまを楽しませていたのも束の間、数か月後には家族みんなで毛利庭園を去っていきました。彼らのために専用のガードマンが置かれ、カラスなどの外敵を追い払うことや、道路を横断する際の手伝いなどが行われ超VIP待遇を受けていたことで二ユースにもなったほどです。

毛利庭園と季節の花々

庭園では、四季を通して様々な花や樹木を楽しむことができます。

春には鮮やかなシクラメンのレッドカーペットがひかれ、チューリップの華やかな花が彩を添えます。

初夏の季節には、毛利池にスイレンが咲き乱れ、ハナショウブやガクアジサイ、キンシバイの彩に加え、クチナシの豊潤な香りが漂います。

秋の訪れとともにキンモクセイの濃厚な香りが漂い、季節が深まるごとにサザンカの花やモミジの彩が庭園を美しく縁取ります。

その他も一年を通して、様々な花を楽しむことができます。

毛利庭園の基本情報

ここで、毛利庭園の簡単な基本情報をお伝えします。

毛利庭園の敷地面積

面積:4300平米
池の周囲:約160m

毛利庭園へのアクセス方法

毛利庭園までの行き方は、目的地として六本木ヒルズに向かうことです。地下鉄を利用するのが一番迷いにくいので良いでしょう。ヒルズ自体が地下鉄と直結していますのでとても便利です。

地下鉄の改札を出てヒルズと直結するエスカレーターに一度上がり、ヒルズタワーの中を通ってまた下に下ります。位置的にはテレビ朝日の建物の横です。

【アクセス】
住 所:港区六本木6
問合せ:六本木ヒルズ総合インフォメーション
電 話:03-6406-6000
電 車:東京メトロ日比谷線「六本木駅」1C出口徒歩0分
都営地下鉄大江戸線「六本木駅」3出口徒歩4分
バ ス:JR澁谷駅方面から
RH01系統 渋谷駅前⇔六本木ヒルズ「六本木ヒルズ」「六本木けやき坂」
都01折返系統 渋谷駅前⇔六本木ヒルズ「六本木ヒルズ」「六本木けやき坂」
都01系統 渋谷駅前⇔新橋駅前「六本木六丁目」
渋88系統 渋谷駅前⇔新橋駅前「六本木六丁目」

JR新橋駅方面から
都01系統 新橋駅前⇔渋谷駅前「六本木駅前」「六本木六丁目」
渋88系統 新橋駅前⇔渋谷駅前「六本木六丁目」

反96系統六本木循環から
品川・五反田⇔六本木ヒルズ 「六本木ヒルズ」「六本木けやき坂」

まとめ

いかがでしたでしょうか。普段はショッピングやグルメで満足してしまいがちな六本木ヒルズ、そのすぐ近くにある毛利庭園には実は様々な歴史的エピソードが隠れています。江戸時代から、現代まで形を変えながらも愛されてきた毛利庭園はこれからも、訪れる人々を楽しませてくれることでしょう。

のんびりと散歩をしてみたり、季節のイベントに参加してみたり年間を通して様々な楽しみ方があるこのスポット、ぜひカップルで足を運んでみてはいかがでしょうか。