大正ロマンを感じられる和風2階建ての旧朝倉家住宅。国の重要文化財に指定されている旧朝倉家住宅は、東京都渋谷区にある歴史的建造物です。旧朝倉家住宅では、趣のある建物と回遊式庭園を見ることができ、庭園を散策する外国人観光客の姿も多く見られます。
今回は、雨の日の庭園散歩にもおすすめの旧朝倉家住宅の基本情報と楽しみ方を庭園の魅力と共にご紹介します。
ページコンテンツ
旧朝倉家住宅の基本情報
旧朝倉家住宅(きゅうあさくらけじゅうたく)は、東京府議会議長や渋谷区議会議長を歴任した朝倉虎治郎によって、大正8年(1919年)に建てられました。
木造2階建ての建物は、ほぼ全室が畳敷きで、屋根は瓦葺(かわらぶき)、外壁は下見板張(したみいたばり)、部分的に漆喰塗りの特徴を持っています。下見板張りとは、平たく長い板を横に用いて重ねて張り付ける壁施工方法の一つです。旧朝倉家住宅は、明治時代から昭和30年頃までに建築された建物の特徴を表している邸宅と言われています。
旧朝倉家住宅とは
朝倉虎治郎氏の元住居である旧朝倉家住宅は、関東大震災以前に遡る数少ない大正期の和風住宅として大変貴重な建物です。宅地の北側には、意匠を凝らした見事な欄間やふすまのある主屋が建ち、西に土蔵、東に庭門や車庫があります。
このうち、主屋と土蔵は重要文化財に指定されています。所有者は文部科学省(文化庁)で、渋谷区が管理団体となっています。
主屋1階は、家族が日常的に生活する場でした。南側には第一会議室があります。かつては10畳の仏間、12畳の中の間(居間)、10畳の寝間でしたが、現在は改造されています。北側には女中部屋や納戸、事務室が並び、家族や使用人が使っていました。
そのほか、正式に客を迎える時に使用されていた和室の応接間、執事の事務スペースであった洋間、西側の廊下の先には、杉板を多く用いた杉の間(角の杉の間・奥の杉の間・表の杉の間)、茶室、主屋に付随した土蔵があります。
土蔵の壁面には、折れ釘(おれくぎ)が規則正しく施されているという特徴があります。土蔵内部は見学できませんが、重要文化財の外観は見ておきたいですね。1階と2階にある12畳半と15畳の広間は、会合などに使われていたと言われています。1階と2階を繋ぐ階段は広く、手すりにも細かな工夫を感じられる大規模な邸宅です。
旧朝倉家住宅の主庭は目黒川や田園風景を望める構成になっており、かつては2階から富士山を望めたそうです。旧朝倉家住宅は、国の重要文化財ですので、観覧の際には注意すべき点がいくつかあります。ルールを守り、注意して見学するようにしましょう。
観覧の注意事項「旧朝倉家住宅」
・施設保存の都合上、見学できない部屋があります。
・建物内のお手洗いは、一部のみ使用できます。
・施設内での飲食は、原則としてできません。
・施設内での火気の使用はできません。
・施設は重要文化財のため、バリアフリー化されておりません。車いすでの観覧には介助者が必要となります。
・施設には駐車場がありません。
・建物内および庭園は、動物を連れての見学はできません。
・施設は重要文化財です。建物内の窓や扉、展示物などには、お手を触れないようお気をつけください。
住所: 〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町29-20
電話番号:03-3476-1021
旧朝倉家住宅へのアクセス・駐車場・最寄り駅
落ち着いた雰囲気を楽しめる代官山。旧朝倉家住宅は、代官山ヒルサイドテラスに隣接しています。大正ロマンを感じられる旧朝倉家住宅ですが、裏手には代官山の情報発信地・ヒルサイドテラスがあります。時代を飛び越える不思議な感覚に陥るかもしれませんね。
では、旧朝倉家住宅へのアクセス方法と最寄り駅、駐車場の情報を確認しておきましょう。
東急東横線「代官山」駅より徒歩5分
「ハチ公バス」恵比寿・代官山循環 夕やけこやけルート「代官山」駅より徒歩5分
「代官山循環バス・東急トランセ」「ヒルサイドテラス」より徒歩3分
旧朝倉家住宅には、駐車場がありません。車でお出かけの場合は、最寄りの駐車場を利用するようにしましょう。ご紹介する駐車料金は変動している可能性があります。駐車場ご利用の際は、必ず現地の料金表記を確認してください。
住所:〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町19-12
営業時間:24時間営業
最大料金:【平日・土日祝日】入庫後6時間以内2,500円 / 12時間以内4,500円 ※繰り返し適用
時間料金:【平日】8:00~22:00 20分200円 / 22:00~8:00 60分100円
時間料金:【土日祝日】8:00~22:00 15分200円 / 22:00~8:00 60分100円
全収容台数:13台
クレジットカード:利用可
住所:〒153-0051 東京都目黒区上目黒1-8
営業時間:24時間営業
最大料金:9:00~19:00 2,600円 / 19:00~9:00 1,200円
時間料金:0:00~24:00 12分200円
全収容台数:5台
クレジットカード:利用可
住所:〒153-0051 東京都目黒区上目黒1-11
営業時間:24時間営業
最大料金:5時間最大1,800円 / 夜間最大500円
時間料金:(全日)8:00~24:00 15分200円 / 24:00~8:00 60分100円
全収容台数:5台
クレジットカード:利用不可
旧朝倉家住宅の営業時間・休館日
続いて、旧朝倉家住宅の開館時間と休館日を確認しておきましょう。
- 開館時間:10時から18時(入館17時30分まで)
- 休館日:月曜日(祝日の場合は直後の平日)、年末年始(12月29日から1月3日)
11月から2月の開館時間は、16時30分までです。入館は16時までとなりますので、お出かけの際はご注意ください。
旧朝倉家住宅の料金
次は、旧朝倉家住宅の観覧料を確認していきます。旧朝倉家住宅では、60歳以上の方、障がいをお持ちの方とその付添人は無料で観覧することができます。10人以上の団体には、団体料金の取り扱いがあります。
観覧料「旧朝倉家住宅」
- 一般:100円
- 小中学生:50円
- 団体(10名以上)一般:80円
- 団体(10名以上)小中学生:40円
- 年間観覧料:500円
旧朝倉家住宅の魅力と楽しみ方
それでは、旧朝倉家住宅の魅力に迫っていきたいと思います。どんな楽しみ方があるのか見ていきましょう。
大正時代の歴史を感じる貴重な建物
旧朝倉家住宅は、接客のための応接間や広間、茶室があるなど、それぞれの機能に応じ異なる意匠でまとめられた魅力あふれる歴史的建造物です。
建物内1階と2階では、欄間やふすま、板戸に描かれた菊や牡丹などの美しい絵画を見ることができます。明治時代に生まれた日本画家・小猿雪堂(こえんせつどう)の絵の世界。繊細に描かれた襖絵の花と、レトロな和のインテリアを楽しんでみてはいかがでしょうか。
また、旧朝倉家住宅には、大正8年の建設当初から車庫がありました。自動車は、現代を生きる私たちの交通手段には欠かせない乗り物ですが、大正時代は、自動車が使われ始めた時期にあたります。
そのため一般の人には、自動車は非常に高価なものでした。皇族や大富豪が購入していたといわれる時代なのです。建設当初から車庫があったという旧朝倉家住宅は見事ですね。
回遊式庭園
旧朝倉家住宅は、重要文化財に指定される大規模な邸宅ですが、建物に一体となる庭園は、崖線(がいせん)を取り入れた回遊式庭園となっています。
美しい庭は、日本人のみならず外国人観光客をも魅了する庭園となっています。冒頭でも触れましたが、おすすめは雨の日の庭園散策です。雨の日の庭園は、晴れの日の庭園とは違った趣があります。しっとりと濡れた庭石や、雨粒に輝く美しい新緑。庭園には神秘的な世界が広がります。
意外と知られていないかもしれませんが、雨の日の庭園散策は風情を感じられるポイントがたくさんあります。庭園を彩る花々も雨の滴にきらめき、美しさを増します。雨の日の庭園は、「和の心地よさ」を体感できるのです。日本の美しい自然を代官山で楽しんでみてはいかがでしょうか。
旧朝倉家住宅の庭園は、西渋谷大地の崖線部にある庭ですが、山のような大地になっている代官山の地形ゆえに、斜面の特性を生かした風景を楽しめる庭園となっています。庭園に足を運ぶと、石灯籠などの添景物でも景観がつくられているということを感じることができます。
また、旧朝倉家住宅の庭園は、大正時代を舞台とした「はいからさんが通る」という漫画で、主人公の花村紅緒が住んでいた実家の庭を連想させるとも言われています。旧朝倉家住宅で、大正時代の乙女気分を味わう楽しみ方も面白いですね。
茶会
旧朝倉家住宅の美しい庭園は、新緑の季節や紅葉の季節には、庭園に色づく花や紅葉を鑑賞しながら茶会を楽しむという催しが行われています。穏やかな休日に心休まるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。心の休息のために、穏やかでいられる場所は1つでも多く作っておきたいものです。
旧朝倉家住宅の茶会は、渋谷区茶道連盟による茶席で、費用は観覧料のみです。午前と午後に1回30分、3回ずつ実施されます。年に3回行われる茶会は、渋谷区の広報誌に「茶会のお知らせ」として掲載されます。
渋谷区茶道連盟で活躍している茶道家たちは、日本の伝統文化が豊かになることを願い、茶道の普及啓発に取り組んでおられます。旧朝倉家住宅の茶会は、1日に約200人もの人が訪れるイベントで、茶会当日は整理券が配布されるほどの人気ぶりです。整理券は参加者本人に1枚(1回のみ)を配布、無くなり次第終了となります。
人気の茶会となっていますので、お茶会当日は早めにお出かけされることをおすすめします。建物に入館できる時間は午前10時からです。
住所: 〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町29-20
問い合わせ:03-3463-1142(文化振興課交流推進係)
紅葉観賞
新緑の庭園も魅力的ですが、紅葉に染まる秋の住宅と庭園も見どころの一つです。代官山にいるとは思えないほど、見事なまでに紅葉するイロハモミジ。旧朝倉家住宅は、紅葉の穴場スポットとなっています。
燃えるような赤やオレンジ色に染まる幻想的な世界に足を踏み入れると、まるで別世界にいるかのような感覚を覚えます。苔の上に散るモミジやサザンカの花びらもまた、風情を感じられる美しい光景です。
イロハモミジの他にも、旧朝倉家住宅の庭園を彩る美しい草花はたくさんあります。花期は、天候により前後する場合もありますが、参考にしてみてください。
庭園を彩る花「旧朝倉家住宅」
・3月:アセビ(ツツジ科・アセビ属)
・3月下旬~4月:シダレザクラ(バラ科・サクラ属)
・4月~5月:シャガ(アヤメ科・アヤメ属)、モクレン(モクレン科・モクレン属)
・4月中旬~5月:オオムラサキツツジ(ツツジ科・ツツジ属)
・5月頃:エゴノギ(エゴノキ科・エゴノキ属)
・5月~6月頃:サツキ(ツツジ科・ツツジ属)
・6月頃:ムラサキシキブ(シソ科・ムラサキシキブ属)
・6月~7月頃:アジサイ(アジサイ科・アジサイ属)、クチナシ(アカネ科・クチナシ属)
・8月~9月:ヤブラン(キジカクシ科・ヤブラン属)
・9月~10月:ヒガンバナ(ヒガンバナ科・ヒガンバナ属)
・10月~12月:ツワブキ(キク科・ツワブキ属)、サザンカ(ツバキ科・ツバキ属)
・11月~12月:イロハモミジ(ムクロジ科・カエデ属) 紅葉
まとめ
今回は、大正ロマンを感じられる2階建ての建物、旧朝倉家住宅のアクセス方法や魅力、楽しみ方をご紹介しました。いかがでしたでしょうか。今から100年前の大正時代に建築された大規模な邸宅は、見事な広間や茶室、土蔵などがある素晴らしい歴史的建造物でしたね。
国にとって重要な建物である旧朝倉家住宅。歴史ある建物を維持していくことは容易なことではありませんが、古き良き日本の伝統的な建物を後世につなぐということは大切なことです。
まだ訪れたことがないという方は、都会の癒しスポットである旧朝倉邸住宅にぜひ足を運んでみてください。歴史探訪が好きな方にもおすすめです。